2022年(令和4年)「柏崎三曲会」活動記録
市民のための柏崎文化祭
2月27日 柏崎文化会館「アルフォーレ」
曲 目 「春の光」「花の歌」
今年はロシア軍のウクライナ侵攻による世界の平和が脅かされ、また一昨年から続いている中国・武漢発祥の「新型コロナ」が流行していますが、無事に文化祭が開催されました。


柏崎翔洋中等教育学校「筝の授業」
3月22日 中学1年対象

「六段の調べ」を筝・尺八の合奏しました。
尺八の歴史等説明で「手向」冒頭一部、最後に「荒城の月」を吹きました。

次いで、生徒さん達に筝で「さくらさくら」を弾く練習をしてもらい、2時間の練習・講義後にグループ毎での演奏してもらったところ、見事に揃った合奏をされ100点満点でした。
これを機会に生徒さん達が、一人でも日本の伝統文化である邦楽に興味を持って頂ければ幸いと思います。
第37回 おさらい会
10月30日 柏崎市・喬柏会館


合同練習曲 「さくら舞曲」「古今の調べ」
筝の調弦間、尺八独奏「荒城の月」を入れました。
相澤社中 「春の海」「花の歌」
三井田社中 「祭花一番」「秋の言の葉」
吉田社中 「秋の初風」
尺八有志 「ねずみ車」
尺 八 「松籟譜」
尺八譜記載の尺八・筝譜による尺八二重奏を吹奏、助演として筝による「曙六段」を入れて合奏を試みました。
「深山ひぐらし」

刈羽村文化祭芸能発表会


11月6日(日) 刈羽村生涯学習センター「ラピカ」文化ホール
刈羽村在住者と出身者等の関係者有志により芸能発表会に出演しました。
写真の提供は刈羽村の協力を頂きました。
曲目「さくら舞曲」「古今の調べ」
筝の調弦間、尺八独奏「荒城の月」を入れました。
活動記録
前年記録 2021年(令和3)へ 次年記録 2023年(令和5年)
年毎の活動記録全体は、「HOME」に掲載しています。